くると元気になる畑

安八町内にある来ると元気になる畑の管理&園芸のブログです。

大和推して参る!

【大和西瓜・新大和2号】

 

この間2月11日は、建国記念日でしたね。

そんな建国記念日にふと思ったのです「大和」を作ろうと。

 

といって超弩級戦艦なんて作れません。うちは、造船所でなく農家ですからね。

大和西瓜のことです。

かつて日本では、皮の模様のない西瓜が当たり前でした。余談ですが、時代劇なんかで縞々模様の西瓜を食べていたら、あれ?って思ってもいいと思います。

 

大和西瓜というのは、大正年間より奈良県農業試験場で改良されてきた西瓜で昭和に入ってから出来た「新大和2号」は、そのなかで、縞模様の皮と赤い果肉という私たちが西瓜というとイメージするあのビジュアルになった記念すべき第1号と言われています。

 

この大和西瓜ですが、戦後しばらくは、全国あちこちでごく普通に作られていました。

大きな実で、井戸水だとか、洗い場で冷やして食べたよというご年配の方もいるかもしれません。

 

しかし、今日では、ほとんどその後継品種。

高度成長期時代、核家族化が進み、スイカは、小型品種が尊ばれ、冷蔵庫の普及でギンギンに冷やしても甘い品種が、求められるといつしか爽やかな甘さを持ち大きな大和西瓜は、姿を消してしまい、今では、幻の西瓜になってしまいました。

 

また奈良県より、千葉県や、熊本県での西瓜栽培が主になったのも一因と

 

私は、現在の西瓜の名産地「千葉県」で栽培基礎を学び海のない県の岐阜県でこの大和西瓜を作りたいと思います。

というのも、「大和西瓜」は、とても飲食店のデザートに最適な西瓜であると、確信しているからです。

 

大玉ですし、そのまま切ってお出しするもよし、爽やかな甘さですからくどくなく、フルーツポンチや、かき氷のトッピングなど、デザートとして使える、大和西瓜は、いかがでしょうか。

とうもろこしは、混ぜるな危険?!

うちでは、とうもろこしも実は、イベント用として作ります。
またジャガイモ、さつまいもは、自家用として作ります。

とうもろこしは、サカタのタネのゴールドラッシュ90を
ジャガイモは、どれにしようか悩んだ為に、アンデスレッド(私は、これが好きだけど、紅い皮がイマイチ馴染みがないらしく、そこまで人気がない。ニョッキに最適な品種でコロッケも美味しい春秋ジャガイモ)

男爵、メークイン、キタアカリと4品種作ることに。


とうもろこしは、1品種だけなの?って。

はい。

複数品種を植えるととうもろこしは、キセニア(花粉の受粉による交雑)が起きることが知られていますから、その品種の良さを引き出すならば、畑には、必ず1品種だけです。

ジャガイモは、混ざらないのでたくさんの品種を同じ畑に植えることが出来ますが、男爵とキタアカリは、似ているから間違えたらたいへん。

未利用地開墾中

一応畑の日記なんですが、畑の中に、数年来放置され、笹の生えた場所が有ります。今ジャガイモ作りのため、畑を耕して居るんですが、その笹の生えた場所も、畑に戻すため、機械でなく手作業で(固いので、機械では、危ない)石やら笹の根やらを取り除いて開墾作業をしています。

今日から、朝7時頃~8時位畑の方でえっちらほっちらやってます。
(雨の日や、朝早く出掛ける時は、いません。)

よろしくお願いいたします。

寒さも、生かして。寒耕こし、とハマダイコン

f:id:okamotonouen:20170128001500j:plain

 

この間長良川の堤防でハマダイコン(野良大根とも 野生の大根の仲間)を見つけて干葉にした後お漬物にしていただきました。大変おいしかったです。

 

さて今日なのですが、昔ながらの農業の知恵で、寒い時期に田んぼや畑を起こして土の中に住んでる害虫や、雑草のたねなんかを寒さを生かして弱らせる「寒起こし」という作業をしていきます。

それこそ江戸時代とかでは、鍬とかの手道具で行ったでしょうが、現代の農家である私は、トラクターで。

 

古い知恵も現代の技術もどちらも使い方ですね。

 

岐阜県伝統野菜 エゴマ

岐阜県の県庁のある岐阜市の台所、岐阜中央卸売市場のまち、茜部

その茜部の方からみんなに食べて欲しいと私に苗をおすそわけしてくださいましてエゴマは、うちに来ました。

そんな素敵なご縁のあるエゴマの話。

エゴマ
Perilla frutescens var. frutescens

エゴマの学名を見るとvar.と書いてあるかと思います。これは、変種、または、亜種を示しており、エゴマは、シソの変種とされています。

ですので、シソに似ていますが、日本では、シソがあり、あんまりこのエゴマって葉っぱを食べませんね。
どちらかといえば種とか、油で利用されていますね。

うちでは、焼肉用に、葉っぱを育てています。
お隣の大韓民国では、焼肉の定番で、こってりした脂もさっぱりといただけますよ。是非お試しください。

そうそう、実は、エゴマ。種は、岐阜県飛騨地方で、あの朴葉味噌にいれたりして食べているそうです。
増えたら朴葉もあるし、試してみようかしら。